やましょうです。
KI-CADで他人の作ったファイルをみるのですが、部品多すぎで、よくわらかんとなったりする。
表面部品だけ、裏面部品だけが知りたいのですが、
画面に表示するときに両面に自動でなる。非常にうざい、本当にうざい。
表面部品(配線込み)、裏面部品(配線込み)をファイル毎に別けるEXEをつくりました。
(塗り潰しは対応していません。) 
...のところを押してファイルを指定してください。
ダウンロードはここから拾ってください。
指定したファイル名の.Kicad_pcbから
例:

表面部品ファイル:指定したファイル名_Front.Kicad_pcb

裏面部品ファイル:指定したファイル名_Rear.Kicad_pcb

という2つのファイルに分離します。
ということでやましょうでした。
0 件のコメント:
コメントを投稿